
検索サイトを通じてこのサイトにアクセスしてくださる方々の検索語に「オーロラ予想」「オーロラ予報」というものが増えてきて、無責任な予想ができないなぁとプレッシャーを感じつつある今日この頃。
予想がハズレた時の言い訳も兼ねて、どんな予想をしているかを説明しておきます。
オーロラの活動周期は太陽の自転周期と密接な関係があるので、良いオーロラが見えた27~28日後には同じように良いオーロラが見えます。そして良いオーロラが一度出ると、27~28日の周期が2~3回くらいは続きます。
ただ、夏の時期は白夜のため、アラスカではオーロラが肉眼では見えません。
ですので、「spaceweather.com」などのサイトで提供されている太陽活動の状況(太陽風の速度と密度、黒点の状況、オーロラオーバルの状況、コロナホールの状況など)を確認して予測を立てています。
で、導き出した最新の「予想」が以下の通り。
(ハズれても責任取れません。参考にされる方は、あくまでも自己責任で...)
良いオーロラが期待できそう
9/13~9/15, 8/16~8/18
ソコソコのオーロラが期待できそう
(確率が高そうな順番で)
9/16-9/17, 8/19-8/21, 9/5-9/8, 9/29-10/1, 9/1-9/3, 9/23-9/25, 8/26-8/28
※ 8月や9月上旬だとまだ昼が長く夜が短いので、オーロラが見える確率が低くなる。
(参考までにフェアバンクスでは、8/16だと夜が7時間36分しかありませんが、9/13だと10時間45分になります)
※ 秋分の日より前の時期は、北に行けば行くほど夜が短くなる。
(9/13だとフェアバンクスの方が北極圏よりも約10分ほど夜が長くなります)
※ 9月は天候が安定しないので、いざとなれば晴れ間を求めて移動できる方が良い。
アラスカ大学の「オーロラ予報」もしょっちゅう外れていますし、いくらオーロラが出ても晴れなきゃ見ること出来ません。
やっぱりオーロラが目的なら寒いけど、夜が長くて晴天率の高い冬シーズン(1~3月)がオススメです。
...なので、ハズレたらゴメンナサイ。